PRODUCT
ぽかぽかした体でスヤスヤ快眠。冷えずきんちゃんシリーズより"入浴〜おやすみ前の温活タイムをサポートする"あったかバス&ボディケアアイテムが新登場!
冷え対策に特化したバス&ボディケアシリーズ『冷えずきんちゃん』は、温感保湿成分をたっぷりと配合したバスボム/バスソルト、そして蓄熱保温ホットレイ®️を使用したくつした/レッグウォーマーを2023年9月26日(火)より発売します。
 
          
              今年の冷えずきんちゃんは「冷えと眠り」がテーマです。
              質の良い睡眠をとるには、「体温の変化」が大きく関係しています。
              冷えに悩んでいる方はこの体温調整機能がうまく働いていないため、「寝つきが悪い」「眠りが浅い」など眠りの不調に陥りやすくなると言われているのです。
              
              眠りは、「脳や体の休養」「疲労回復」だけでなく、「免疫機能の増加」「記憶の固定」「感情整理」など多くの重要な役割を担っています。心と体の健康のためにも、良質な睡眠は必要不可欠なのです。
            
 
            
            1日の終わり。
            おやすみ前のゴールデンタイムは、体をしっかり温めてリラックスした気持ちで過ごすことが大切です。
            冷えずきんちゃんと一緒に「ぽかスヤ習慣」を身につけて心地よい眠りを目指しませんか。
          
バスアイテム/おやすみの準備にほっとする入浴アイテム
            「おやすみの準備に」
            体が冷えたままだと布団に入ってもどうにも寝付けない...。そんな時には湯船に浸かって体温をあげましょう。
            1日の終わりにほっとする入浴タイムでリラックス。
          
            ■ほっこりバスボム ¥660(税込)
            内容量/110g(1回分)
            疲れた1日の終わりにはおやすみ前のゆったり入浴がおすすめです。
            ミネラル*1*2を含んだほっこりバスボムでほっとする入浴タイムを。
            *1シトラスミックス:ミネラル塩(ひきしめ成分)
            *2ラベンダー:海塩(ひきしめ成分)
          
 
          
            ■ほっこりバスソルト ¥330(税込)
            内容量/40g(1回分)
            体温を上げるには湯船に浸かるのがおすすめです。
            ミネラルを含んだほっこりバスソルト で1日の終わりにほっとする入浴タイムを。
          
 
          ウェアラブルアイテム/お家時間をあたたかく快適に
            「冷え対策は足首から」
            蓄熱保温素材*「ホットレイ®︎」を採用したウェアラブルアイテムで、
            なかなか温まりにくい足首を包み込めば心も体もポカポカに。
            *遠赤練り込みアクリル使用で熱を逃しにくい
          
            ■あったかくつした ¥2,420(税込)
            アイボリー/ピンク
            サイズ/22〜25cm
            機能的な素材とゆったりとしたやさしいはき心地で足元を暖かく保ちます。おうちはもちろん、外出時にも使いやすい淡い色合いの2種がラインナップ。
          
 
          
            ■あったかレッグウォーマー ¥2,860(税込)
            ラベンダーカラー
            長さ/約40cm
            ふっくら温かみのある素材感のリブ編みがふくらはぎを締め付けることなく程よくフィット。
            やさしい色合いのラベンダーカラーでリラックスタイムをお楽しみください。
          
 
          
            ーホットレイ®︎とは
            ホットレイ®︎は遠赤外線を放射する特殊セラミックを繊維中に直接練り込んだアクリル素材 東レ株式会社
            「ダイナホット®︎」を使用しています。
            ホットレイ®︎はふんわり感に優れ、保温性がよくソフトな風合いがお楽しみいただけます。
            ※「ダイナホット®︎」は東レのアクリル素材の商標です。
          
 
          冷えと眠りの関係
              私たち人間の体温は、1日の中でも上がったり下がったりを繰り返しています。
              
              活動的な日中は体温が上昇し、夜になるにつれて体にたまった熱(深部体温)を手足から放出し、体温を下げるメカニズムになっています。
              この体温の変化が「休息スイッチ=眠気」となり、体は自然と眠りの準備を始めるのです。
              深部体温の差が大きければ大きいほど、人は眠りにつきやすくなると言われています。
              
              ところが、普段から体が冷えている人は日中も体温が上がらない状態が続いているため、この体温調節がうまくいかず、「これ以上体温を下げてはいけない」という防御機能が働いてしまうそう。
              そのため、「休息スイッチ」が入りにくく、寝つきが悪い、不眠、眠りが浅いなどの睡眠不調に陥ってしまうのです。
            
 
            冷えに悩む日本人
            現代社会では日本人女性の約70%* が「冷え」を実感しています。
            主な症状として「手・足先などの末端の冷え」「内臓などの臓器冷え」「肌・皮膚表面が冷たくなる」などの症状に悩まされていると言います。
            *自社調べ
            
            また、近年のテレワーク推奨・不要な外出は避けるなどのライフスタイルの変化により、運動量(筋肉量)・基礎代謝が低下し、冷えに悩むケースも増えているそう。
            特に手・足先の「末端冷え」は、女性だけでなく男性も1度は経験したことがあるという結果も出ているほど。
            
            昔から「冷えは万病のもと」と言われているように、体が冷えると肩こり・腰痛、胃腸機能の低下、肌トラブル、不眠などあらゆる不調が引き起こるようになるのです。
            
            これから気温が下がり、ますます冷えが気になる季節。
            今年は、冷えずきんちゃんのバス&ボディケアアイテムとともに「ぽかスヤ習慣」をお楽しみください。
          
冷えずきんちゃんについて
              フードを被りブランケットにくるまり、厚手の靴下を履いて...。
              寒い時にはそうやって体を温めようとしていませんか?
              冷えずきんちゃんは、そんな防寒をしている女の子の象徴です。
            
 
            
            ・ブランドサイト▶︎www.hiezukinchan.com/index.html
            ・冷えコラム(定期更新中)▶︎www.hiezukinchan.com/column/
            ・公式Instagram(冷え対策情報配信中)▶︎www.instagram.com/hiezukinchan/
          
 
                 
                
